
保護中: DE&Iの実践に向けてチームビルディングにおけるDiSC®活用事例
-多様性を力に変えてチームのパフォーマンスを最大化する-
株式会社日立アカデミー
研修開発本部 L&D第一部 主任 Learning&Development プランナー
北原 真人 氏
【セッション概要】
本セッションでは、DiSC®を活用した効果的なコミュニケーションに焦点を当て、日立グループの人財育成ミッション、ビジョンの重要項目であるDE&I(Diversity, Equity and Inclusion)を促進する研修プログラムの取り組みをご紹介します。
特に、個々の特性を理解し、成果を最大化するリーダーを育成するためにDiSC®をどのように活用しているかを解説します。北原氏はDiSC®を含めた講座について、年間50回以上の研修、ワークショップファシリテーターを担当し、現場ビジネス担当者(部課長相当職)の対人実践力(コミュニケーションマネジメント)の向上を図っています。外部コンサルタントとして日立グループの支援をしたのち、日立内部で人財育成に取り組んでいる講師の経験から、日立内外の現場の声と実践的な情報をご提供いただきました。
(※本記事は2025年1月31日時点の情報に基づいて作成しており、その後の変更や更新が含まれている場合があります。)
登壇者のご紹介

【ゲストスピーカー】
株式会社日立アカデミー
研修開発本部 L&D第一部 主任Learning&Development プランナー
北原 真人 氏 Kitahara Masato
1990年(旧日商岩井株式会社、現双日株式会社)入社
①海洋油田開発プロジェクト、海洋構造物・船舶機器ビジネス (BtoBプラント営業)
②人事部門で人財開発業務及びService Shared Company 立上
大学院研究科(2年)組織行動、組織心理を専攻(in MBA)
米系コンサルタント会社に移籍⇒組織開発、業務プロセスコンサルタントベンチャー企業事業開発支援⇒自動車部品会社⇒海外人事部門、人財育成部門責任者を経て、
2015年1月 日立製作所 人財統括本部 入社。
パフォーマンスマネジメントの仕組み作りを担当
2019年4月 株式会社日立アカデミーに異動、現在に至る。
現在は、組織開発、リーダーシップに関する研修の企画設計開発および講師として従事。

【モデレーター】
HRD株式会社
DiSC事業部長 ディレクター
久保田 智行 Kubota Tomoyuki
2007年にHRD株式会社に参画。組織・人材開発のコンサルタントとして、チーム形成やマネジメント力の強化、セールス力向上などのテーマで、経営・事業リーダー、人事部門を支援している。
現在は、DiSC®アセスメント事業の責任者として、最新の日本語版アセスメント開発とその普及を推進。アセスメントを活用した実践的な心理的安全性向上プログラムを開発するなど、現場の課題に応じたソリューション提供を得意としている。
2025年03月21日